【ヌークインって読みます】
利用について
case1:仕事場所が欲しい
→コワーキングスペースとして空間のみの利用ができます、光Wi-Fiも無料。
case2:休憩したい
→カフェで食事やスイーツをお楽しみ下さい、こだわりの紅茶や日本茶が飲み放題のTRiP DRiPがおすすめ。
case3:発散したい!
→流行りのボードゲームを体験できます、ドミニオンなどの定番から、クォーリアーズという名作まで。
この3つを柱に、週末にはイベントをしたり、ディナー貸切やバー営業など様々な楽しみ方があります。
つまり一言でいうと、その日によって変わる『魔法』のお店ってこと。
①空間を楽しむ
もともと小料理屋さんだった場所をDIYでリノベーションしました。
柔らかい木の質感を出したいのであえてペイントはしていません。
また飾っている雑貨はハンドメイド作家さんにオーダーメイドで作ってもらいました。
最新のデザインではないですが、どこか落ち着く心地よい空間を楽しめます。

②珈琲はあえて置かない
おいしいコーヒーが飲めることはカフェの醍醐味、ですがその好みは千差万別。
だからうちではメインはお茶にしました。
紅茶の王様ダージリンや飲みやすいディンブラ、また日本茶はかりがね緑茶やほうじ茶。
10年以上営業しているカフェのオーナーから教えて頂いた茶葉は、間違いないです。

③飲みたいものを飲みたいだけ
ドリンクバーって、どこか高級感にかけるイメージがありませんか?
それは機械が並んでいて無機質な感じを受けるからかもしれません。
一見ただのディスプレイのように見えるコーナーはTRiPDRiPというフリードリンクスペースです。
茶葉やシロップ、フレッシュドリンクを合わせると20種類以上、またシロップは組み合わせることで、オリジナルカクテルにも。
お気に入りの一杯を見つけて!

④こだわりのスイーツ
砂糖や粉類は控えめに、添加物は一切使用せず、一つ一つ丁寧に仕上げるスイーツはどれも素朴で美味しい。
見た目や食材の派手さはないですが、何度も食べたくなるようなスイーツを目指しました。
自家製のプリンは、実はすでにファンが多いですw

①今日はどの席?
1Fは開放的な広い空間ですが、2Fは4つの半個室になっています。
そのどれを利用するかはその日の気分、また仕事の内容次第です。
たまには息抜きゲームをしたり、誰かと話すのもいいですね。

②新しい挑戦
もしあなたが何か自分の夢に向かって挑戦するのであれば、ぜひお手伝いさせて下さい。
僕がヌークインを始めたのはまさに挑戦がしたかったからで、自分の理想や思想を詰めこんだら、こんなお店になりました。
だから何かを目標に努力する人にはめちゃくちゃ共感します!
具体的には、自営業やフリーランス、ネット販売やイベントなど。大きく括れば起業家さんの味方です!

①遊べる種類は100以上
ボードゲームって何?人生ゲームやオセロ?という方がほとんどですが、実はもっと遊びやすく楽しいものに進化しています。
何より3人以上でできたり、同じゲームでも遊ぶたびに戦略や楽しみ方が変わります。
まずは10分ぐらいで終わるカンタンなゲームから体験してみませんか?

②騒がしいのが苦手
体験してみたいけど、やり方は分からないし、周りのテンションについていけるか不安。
それは、当店ならではの仕組みで解決します。
例えば盛り上がりたい、好きなゲームをとことんやりたいという方は、週末のイベントに参加したり、2Fの個室を利用してもらうようにお願いしています。
あくまで、コワーキングであり、カフェを利用できるよう、棲み分けはしっかりと行い、初心者でも経験者の方でも楽しめるように心がけています。

③こどもでも楽しめる?
もちろん大丈夫です!
むしろ柔らかい頭で柔軟に考えるほうが勝てるゲームなどもありますので。
お店の方針として、発想力や思考力を伸ばしてもらえたら嬉しいので、学生さんはもちろん、大人のかたでも体験して頂きたいと思います。

魔法を体験するには?
まずはご来店頂き見学してもらうか、LINEよりメッセージを下さい。
イベント開催日の可能性があるので、初来店の際はご連絡頂くほうが安心です(^^)
コスト(料金)について
基本利用は月額3,300円のみ。
ご飲食されたり、イベントに参加される場合はご利用分の追加だけでOK。
この有料会員登録をうちではぬーくらぶメンバー様としております。
ぬーくらぶについて詳しくは以下から
無料会員様を含めた料金表
1F通常時(イベントなし)

2F通常時(イベントなし)

なぜ月額料金なのか?
その理由は魔法を体験できる人には、条件があるからです。
快適な空間を楽しんでもらうためには、混雑と騒音が大敵。
つまり一定の間隔と、雰囲気を維持するために、ご利用される方の協力が必要不可欠です。
もしお店のコンセプトや目的を知らずに入店されたら、せっかくの魔法が台無しになる。
だからあえて少し高いハードルを設けました。
最後に
もしあなたが、「普通にコーヒーを飲める喫茶店がいい」や、「誰とも話したくない」「同じ店に2、3回と通うことはない」というなら、申し訳ないですが当店はご期待に添うことができません。
そのかわり、その逆であれば、あなたの人生が豊かになる時間と場所を提供できます。
「なんか怪しい」と思われるのは承知の上です。
でも魔法って「なんか怪しい」から魅力に感じるのではないでしょうか?